不活化ワクチンと生ワクチンの違いについて

こんばんは、院長の村上です。

現在赤ちゃんに定期接種しているワクチンは
生ワクチン
不活化ワクチン
トキソイドワクチン
の3つに大きく分けられます。

ワクチンの種類ごとに作り方や接種期間が異なるので、それぞれのワクチンについて簡単にご紹介したいと思います。

・生ワクチン

毒性を弱めた「生きた細菌やウイルス」を、ワクチンとして接種します。

赤ちゃんは、これらの病原体に軽く感染したような状態になります。
その結果体内で病原体が増えることになりますが、非常に毒性が弱い病原体を使用しているため、赤ちゃんの免疫機能でも問題なく抵抗力をつけることができます。

体の中で病原菌が増える関係上、接種後4週間は他のワクチンを打つことができません。
(2020年10月から制度が変わり、生ワクチン→生ワクチンでなければ4週間あけずに接種可能になりました。)

「ロタウイルス」
「BCG(結核)」
「MR(はしか、風疹)」
「水痘(水ぼうそう)」
「ムンプス(おたふくかぜ)」

が代表的な生ワクチンです。
・不活化ワクチン死んだ病原体の一部」をワクチンとして接種します。
生ワクチンと違い、体の中で増えたりしないので、免疫力がつきにくいのが特徴です。
そのため不活化ワクチンは複数回接種が必要なものが多いです。

「肺炎球菌」
「B型肝炎」
「ジフテリア・百日咳・ポリオ・ヒブ(五種混合)」
「日本脳炎」「インフルエンザ」

が代表的な不活化ワクチンです。
・トキソイドワクチン

病原体から「毒素だけ」を抽出して、その毒素を無害化したものをワクチンとして接種しています。
不活化ワクチン同様免疫力がつきにくいので複数回の接種が必要です。

日本で定期接種されているワクチンのなかでは、五種混合に含まれる「破傷風」のみがトキソイドワクチンです。

ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

ペンギン先生
ペンギン先生
生ワクチン:免疫がつきやすいけど、4週間は別の生ワクチンが打てないよ
不活化ワクチン:免疫がつきにくいため、複数回の接種が必要だよ

一覧に戻る